
ああ、書くつもりなかったんだけど・・・メモメモ ((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
テレビ東京 『ソロモン流』見てたら Simon & Garfunkel が流れてて(何て曲だか分からなかった)、そういや中学の頃"The Concert in Central Park"買ったな、、懐かしい、なんて思いつつAmazonで調べてたら、そういや"Graceland"もPeter Barakan氏に教えてもらってウホウホと聴いてたの思い出し、ドツボにはまって調べだしたら"
The Rhythm of the Saints"に行き着いた。
因みに Simon & Garfunkel が懐かしいなんてほざいているが、リアルタイムでフォーク・ブームを体験しているわけではなく、当時読んでいた映画雑誌『SCREEN』に"The Concert in Central Park"がアメリカでヒットしているという記事を見かけて無性に聴きたくなり親に頼んで買ってもらった次第。何となく神妙な顔して聴いてたんだろうな、私ww
でPaulSimon、この人が高い評価を受けているという点に関して個人的に同意するところであるんだけれど、熱心なフォロワーでもなく"Graceland"の次の作品である"The Rhythm of the Saints"を買うことなくここまで来たんだけれど、、これいいですね。
前作のワールドミュージック路線を継承して、ブラジル音楽を取り入れた作品となってるらしい。(というか聴けば分かる。)
これ聴いてまず思い出すのがSergio Mendes の"Brasileiro"なんだけど、"The Rhythm of the Saints"が1990年の作品、"Brasileiro"が1992年なんですね。
Sergio Mendes、これ聴いてパクったな、きっと。
※"Brasileiro"はU.F.Oの松浦氏に教えてもらいました。U.F.O・・・今は矢部氏とラファだけになっちゃいました・・・。ついでにBLUEも閉店してしまました。実は私が最もよく行ってたCLUBです。。
どうしようかな、、買うのも何だし。
TSUTAYAに行けばありそうな気もする。( ´,_ゝ`)プッ
それから別話、『ソロモン流』見てたらマンダリン オリエンタル東京の『タパス モラキュラーバー』のことやってた。ちゃんと見てない&調べてないんだけど、面白そう。。
一口サイズの21皿のコース料理。理科の実験さながらに、シェフが目の前で披露する斬新な料理パフォーマンスコース。
詳しくは
ここで!!
The Concert in Central Park / Simon & Garfunkel ♪Amazon
Graceland / Paul Simon ♪Amazon
Brasileiro / Sergio Mendes ♪Amazon
【関連記事】
マンダリン オリエンタル東京 タパス モラキュラーバー
・・・ 案の定かみさんに却下された _| ̄|○ il||li
P.Simon / Still Crazy
・・・ 熱烈なPaulSimonファンの方のSite
ウィキペディア:Paul Simon
U.F.O OfficalSite
・・・ こんなのまだあったのね。TOPが偉く懐かしいタイポグラフィー♪